Contents
3/11市場概況
日経平均は下落。マザーズは上昇。
10日間の指数の動き
予想
月日 | 3/4 | 3/7 | 3/8 | 3/9 | 3/10 | 3/11 |
曜日 | 金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
イベント | ||||||
東京マザーズ予想 | ⤵︎ | ⤵︎ | ⤵︎⤴︎ | ⤴︎⤵︎ | → | → |
結果マザーズ | ↓ | ↓ | ⤴︎⤵︎ | ⤵︎ | ↑ | ⤵︎ |
イベント | ||||||
NYナスダック予想 | → | → | ⤵︎ | → | → | ⤴︎ |
NYナスダック | ⤵︎ | ↓ | → | ↑ | ⤵︎ |
3/10(木)日経225先物、topix先物、マザーズ指数先物オプション日
明日の取引
ウクライナのキエフは今週末に占領されてしまうんでしょうか。虎の意を狩る狐が出てきたら大変です。日本は早く首相を変えないといけないでしょう。
ニュース10選
世界
市場
コロナ
米国
2月の米消費者物価指数(CPI)は40年ぶりの大きな伸びを示しました。ロシアのウクライナ侵攻の影響が完全には反映されていない2月時点でこれですから、今後はさらなるインフレ高進が予想されます。
EU、英国
欧州中央銀行(ECB)は予想に反して金融緩和解除を加速させた。ロシアのウクライナ侵攻が記録的な高水準にあるインフレをいっそう押し上げる恐れがあり、ECBはインフレを成長減速よりも懸念していることを示唆した。
EU首脳会議 ウクライナ加盟、見送りへ
ウクライナ、ロシア
ロシアとウクライナはトルコのアンタルヤで1時間半にわたり外相会談を行った。ロシアのウクライナ侵攻開始以来、最も高位の当局者による両国の直接会談となったが、ウクライナのクレバ外相によれば、ロシアは要求が満たされるまで攻撃を継続すると通告し、停戦へ前進はなかった。
ロシア政府は同国から撤退する外資系企業を接収、あるいは国有化する案を策定した。ロシア経済発展省は外国人の持ち分が25%を超える撤退企業を一時的に管理下に置く方針を明らかにした。企業の保有者は5日以内にロシアでの営業を再開するか、株式売却など他の選択肢を選ぶかを決めなければならないという。
日本
中国
EV
仮想通貨/NFT/メタバース
環境
飲食/旅行
半導体
石油、ガス、エネルギー
アラブ首長国連邦(UAE)は、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」の他のメンバー国に対し、原油増産ペースの加速を呼び掛ける考えを表明した。
韓国/北朝鮮
9日投開票の韓国大統領選で、保守系最大野党「国民の力」の尹錫悦前検事総長が勝利した。僅差で競っていた進歩系与党「共に民主党」の李在明前京畿道知事は敗北を認めた。新大統領は5月に就任する。任期は5年で再選は認められない。
北朝鮮の金総書記、偵察衛星打ち上げ表明=KCNA