Contents
4/18 今朝の出来事 TOP NEWS 10 解説
ウクライナ情勢はマウリポリで混沌とし始めた。ロシアの旗艦「モスクワ」の沈没が大きい。武器商人と資源国が利益を得る仕組みが良くないね。戦争をすると皆んなが損をする仕組みじゃないと終わらない気がする。
欧米の国から日本に要人が来るのは、「ウクライナ、G7に500億ドルの支援要請 戦争関連赤字補填」でだろうな。首相はそれがわかってるんだろうか?
プーチン大統領のルーブル払い命令、EUはロシア産ガス事実上禁輸か。ドイツ首相が日本に来るのはこの話が大きい。これを日本も含めと言う話になると。サハリンは中国の天下になるだろう。ドイツはこれを実行すれば年間GDPの6.5%に相当し、来年は2%以上の景気後退に陥る可能性があるらしい。このエネルギー問題をどうやって裏技を作るか。ハンガリーはルーブル払いにしているんだから、ハンガリーを通す話にするか、日本を通す話にするか、いずれにせよロシアのガス禁輸ではドイツはリセッションの可能性が高いので何らかの方策を尽くすだろう。最悪、中国を通しで買い付けるかもしれない。
イーロンマスクがTwitter買収提案は何を意味するんだろうね。大統領選にでも出馬するつもりだろうか。
コロナ感染者数はアメリカ8000人、ヨーロッパも5000−50000人と減ってきている。新しいXEも出てきている。
スポーツは昨日の佐々木の2連続パーフェクトに近い投球で持ちきり。フィジカルが維持できればMLBでも活躍するだろう。NPBでは無敵になりそうなので、早いうちに挑戦して欲しい。
セリーグは中日が調子が良い、立浪監督の力が大きいね。一方、今年で退任表明している阪神は最悪の滑り出し。
経済は株価前場下落、米長期金利の上昇への警戒から、グロース(成長)株を中心に売りが出た。中国経済の減速懸念やウクライナ情勢の悪化に伴う資源高などがリスク要因として意識され、幅広い銘柄に売りが出た。下げ幅は500円を超える場面があった。
株は恋愛に似ている。相手が人気がある時に動いてもうまく行かない。相手が人気のない時にいかに評価して動くかだと思う。恋愛の得意な人は株で勝てるんだろうな思う。もっと先の人はその心理をついて空売りを仕掛けて来る。
ITの仕事をテレワークでやっているが、コミニケーションが少ないので想像で作成してしまう部分が多い。これはフェーズが進んでいくに連れて、決められれば良いが、中々、そうは行かないだろうなと思う。
昨日、アメリカドラマ「アップロード2」を見ていた、2033年、死後の世界が仮想空間にアップロードできると言う話だ。そこで生きているものは人工知能で作った意識体だが、それの面倒を見る人間の姿が描かれている。そんな形でシンギュラリティがホワイトな形で起こるうだろうなと思う。仮想世界の大統領が指示を出し、国が動くなんて世界が出来上がる気がする。戦争も仮想世界でして欲しい。もし逆のことが起こるなら。今のうちに仮想世界の規制ルール作る方がいいんじゃないかと思う、それをしないと地球で生きる現実社会の生き物達は、いずれ滅ぼさせれると思う。人は未来を見えないが、未来を予測する事は出来る。その予知が誰のためにとっていい世界なんだろうか。
4/18 市場概況
日経平均は下落。マザーズ下落。
10日間の指数の動き
予想
月日 | 4/15 | 4/18 | 4/19 | 4/20 | 4/21 | 4/22 |
曜日 | 金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
イベント | ||||||
東京マザーズ予想 | ⤵︎ | ⤴︎ | ||||
結果マザーズ | ⤵︎ | ⤵︎ | ||||
結果 | ||||||
教訓 | ||||||
NYナスダック予想 | → | |||||
NYナスダック |
3/10(木)日経225先物、topix先物、マザーズ指数先物オプション日
明日の取引
イラン大統領、イスラエルの「わずかな動き」にも報復と警告ってなんかきな臭くて怖いです。
日銀の金融緩和は、取り敢えず続けるらしい。
ゴールドマン、向こう2年間の米リセッションの確率35%と予想
金利は上昇。資金コストがゼロ付近から離れる中で仮想通貨が値下がりしており、デジタル資産投資の再検証が進んでいる。
ゼレンスキー氏、戦争終結のために「東部の領土譲り渡すつもりない」
ニュース10選
世界
市場
コロナ
テレワーク
米国/カナダ
EU、英国
イタリアのドラギ首相は、欧州がロシアへのエネルギー依存を低減させるのは従来想定よりも早期に実現可能だとの見方を示した。
ウクライナ、ロシア
ウクライナのクレバ外相は、マリウポリに残るウクライナ兵と「多くの民間人」は抵抗を続けているとした上で、「ロシア軍にほぼ包囲されている」と述べた。
日本
中国
新型コロナウイルス感染拡大でロックダウン(都市封鎖)の続く上海市は、同市で生産する企業向けに再開計画を公開した。
EV
仮想通貨/NFT/メタバース/為替
環境
飲食/旅行
半導体
石油、ガス、エネルギー
韓国/北朝鮮