3/30 トレード 日記
今日もKabutanの市場ニュースで始まった、【市況】伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (3月30日記)
日経平均株価は、前週末のNYダウが大きく下げた流れを映して、本日の寄り付き値が下放れて始まる公算です。
26日の安値1万8512円を割れると、弱気の流れを確認することから、その後、下げが勢いづく可能性が出てきます。
19日の安値1万6358円が底値になっているなら、目先の下げは、24日の陽線の範囲内で下値を支えられる可能性があります。
なお、本日が引けにかけて値を戻して、27日の始値1万9021円以上で引ける場合、現在が勢いの強い上昇の流れを継続中の可能性を残します。
株主優待の権利確定銘柄
権利確定後だったが、タカラトミ以外はそれ程下落しなかったので、買わなかった。
ETF日銀買入銘柄
「ETF日銀買入」はFマート2%UP、それ以外はDOWNする銘柄が多かった。

ICT教育&テレワーク銘柄
「ICT教育&テレワーク」
教育銘柄のチエル、すららネット、ブイキューブが高かった。明日上がるのはジャストかな。

巣篭もり銘柄
出前館が売り手が出ず、ストップ高で終わりました。同じデリバリーの営業銘柄のライドオンが6%DOWNなので買おうかと思いましたが、今日は思いとどまりました。
- ZHDは保有、100株341円で買い増し。

人工知能銘柄
今日は冴えませんでした。コロナが収束するまでは難しいですね。

マスク医療機器銘柄
中京医薬品、アゼアスは大幅の上げとなりました。
人工心肺機器の報道があった旭化成が朝方上昇したので、今日はストップ安になるかと100株買いを入れました、しかし伸びなかったの損切りしました。
- 旭化成

本日の結果
■買い
ZHD 100株 331円
旭化成 100株 873円
■売り
旭化成 100株 838円
損益累計

売買損益
- 旭化成 −3500円
評価損益
- ZHD +25,800円
【明日のトレード方法】
○割安銘柄
- ソフトバンクグループ→様子を見て上がっていくようだと買う
○ETF日銀買入れ
- ファミリーマート→様子見
- 国際帝石→様子見
○巣篭もり
- ZHD→500は保有のまま
- サイバー
- ビーグリー
→大きく下げる場面も見られたら買いを入れる。
○ICT&教育
3/23週
- ネオス:10%UP→8%UP→5%UP→4%DOWN→1%UP
- ジャスト:8%UP→6%UP→8%UP→1%DOWN→2%UP
- ハイパー:4%UP→6%UP→15%UP→4%DOWN→0%
- ユニシス:9%UP→3%UP→11%UP→4%DOWN→9%UP
- アセンテック:6%UP→8%UP→4%UP→1%UP→4%UP
- ソリトン →9%UP
3/30週(オンライン教育)
- チエル 12%UP
- すららネット 13%UP
- ブイキューブ 16%UP
○マスク&原油安銘柄
- 中京医薬品 9%DOWN→7%UP→2%UP→23%UP→19%UP
- アゼアス 5%DOWN→2%UP→0%→19%UP→16%UP
- 興研 2%DOWN→2%UP→22%UP→→22%UP
→買うのも売るのもリスクがあるね
○人工知能銘柄
来週はダメそうなので買わない方が無難。