Contents
4/10トレード概況
【市況】伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (4月10日記)
日経平均株価は、勢いの強い上昇の流れの途中なら、目先の価格が昨日の安値を維持して、すぐに上昇を開始する公算です。
寄り付き後に価格が下げても、引けまでに昨日の安値1万9158円以上へ値を戻す動きになると考えられます。

本日のトレード
原油高銘柄
「原油高銘柄」は$23台とOPECプラス会議で日産1000万バレル減産で」合意したにも関わらず原油価格が下落してしまいました。うーん。そうなると必然的に国際石油開発帝石は下げます。そろそろ買った金額を下回ることに。来週も戻らないなら損切りですか。
- 1605 国際石油開発帝石

ICT教育&テレワーク銘柄
「ICT教育&テレワーク」
ICT教育は今日は上げました。テレワークはまちまちですね。アイスタディは朝方は1210円まで落ちていたのですが買えませんでした。

巣篭もり銘柄
巣篭もり銘柄は今日はまちまちでした。ビーグリーは微利益で利確しました。今週はライドオンとビークリーの読み間違いで利益が出ませんでした。
- ZHD

人工知能銘柄
人工知能は今日も下げました。モルフォは微利益で売り。エルテスはストップ安まで落ちましたが買えませんでした。朝仕込んでおけば良かった。
- PASHA

マスク医療品銘柄
マスク、医療品銘柄は上がりました。
興研を買おうか迷ったのですが、2300円を切るのを待ったのですがダメでしたね。月曜日上がるのであれば買って良かったと思うのですが。

割安銘柄
今日はソフトバンクHDが伸びましたね。この最近冴えなかったですが。

遠隔医療銘柄
イメージワンは上がらなかったの損切り。今日下がったポートとメディカルデータビジョンを買いました。月曜日には上がるでしょう。
- ポート 100株
- メディカルデータビジョン 200株

MaaS銘柄
MaaS銘柄はまだ時期尚早なんでしょうね。イードもエコモットもダメだったので売りました。また次の機会に買いましょう。
- イード
- エコモット 200株

本日の売買銘柄
■買い
- ポート 100株 815円
- メディカルデータビジョン 200株 736円
■売り
- エコモット 200株 797円→786円(損切り)
- イメージワン 300株 507円→499円(損切り)
- モルフォ 100株 1740円→1791円(利確)
- イード 200株 620円→627円(利確)
- ビーグリー 100株 1250円→1268円(利確)
損益累計

売買損益
¥3,900
評価損益
¥97,560→¥56,060
今日のまとめ
今日は1万9000円から1万9500円のレンジ相場の展開は予想していたのですが。寄り付きで1万9500円で、それからずるずる250円落ちたので動かない株は処分してしまいました。午後に元に戻ったったので失敗でしたね。昨日の終値に戻っていたので4万円ほど損をしたことになります。ただ500円ダウンも考えられただけに致し方なかったでしょうか。それを考えるとコロナの収束が見えたわけでもないのにテーマを先取りし過ぎましたね。今のメインテーマはマスク医療品とICT教育と遠隔医療と巣篭もりなんでしょう。
明日の取引
○遠隔医療
- (7047)ポートは押し目買い。 815円前後
- (6034)MRTが下がるようなら押し目買い。1400円前後
- (3902)MVDは押し目買い 750円前後
○原油高
- 国際帝石 まだ下がるようなら損切り。
○巣篭もり
- ZHD 下げるなら買い増す。349円より下
○ICT教育
○テレワーク
○マスク
- アゼアス 2040円→押し目買い
- 興研 960円→押し目買い
○人工知能銘柄
ここはコロナが収束に目処が見えると上がるので、安いところでは拾う。下がりそうなら売る。
- エルテス →もう少し下がったら買う 1350円前後
- PAKSHA→反落しないだろうけど、落ちるようなら買います
- 自動制御システム→ 1999円で買いたいなぁ
- モルファ→下がったら買う
- ロゼッタ→押し目で拾う
- kudan→押し目で拾う
○割安銘柄
- ソフトバンクグループ→買っていいだろう。
○Maas
ここもコロナが収束に目処が見えると上がるので、安いところでは拾う。下がりそうなら売る。
- イード→反落するなら損切り
- エコモット→反落するなら損切り
○ゲーム関連
ここもコロナが収束に目処が見えると上がるので、安いところでは拾う。下がりそうなら売る
- (4644)イマジニアを買う
今週のトレード(今月の収益目標60万円)
- 3/23〜3/27の売買損益 +129,317円(前日に利確しておけば25万円)
- 3/30〜4/3の売買損益 - 35,619円(当日に処分しておけば0円)
- 4/6〜4/10の売買損益 +79,300円(前日に利確しておけば13万円)
累計売買損益 +172,989円
来週の戦略
今週は(17800円〜19500円)まで上げている。9%UPなので150万円使えば135000円の利益を出さなければいけなかった。
- 3/23〜3/27の日経平均(16500円→19300円)16%UP
- 3/30〜4/3の日経平均(18800円→17820円)6%DOWN
- 4/6〜4/10の日経平均(17800円→19500円)9%UP
- 4/13〜4/17の日経平均予想(19500円〜20000円)3%UP
- 月曜日に上げたらレンジ相場(19500〜20000円)を予想。ただしどこかの曜日で反落して19000円になるので、20000円になった所で利確する。その場合は空売りもする。
- 月曜日に下げたらレンジ相場(19000〜20000円)を予想。19000円まで下落する場合は一旦損切りして、下値で拾い直す。
今の利益額では目標に到達しないので取引額を2倍にする。当然リスクも2倍なので利確は買った日の翌日にする。