Contents
5/8トレード概況
【市況】伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (5月8日記)
日経平均株価は、現在が強気の流れの途中なら、本日の価格が昨日の安値1万9448円を維持して、陽線で引ける展開になる公算です。
強気の展開になる場合、午前中の早い時間帯に本日の安値をつけて、引けに向けて上昇を開始すると考えられます。
本日の価格が下げて、1万9448円を割れると、その時点で弱気の流れを示すため、その後、下げ幅の大きな動きになる可能性が出てきます。
午前中、1万9448円を割れる場合、午後に一段安となる展開を考えておきます。
→日経平均は寄り付きで上げて、そのまま緩やかに上がり2%UPの2万179円で終わる。一方マザーズ は寄り付き後急騰して870まで上げるも、急落して810まで落ちる、その後横ばい2%downの822で終える。バイオベンチャーの急騰は1日半だった模様。今日はアンジェスもストップ安となった。ジャスダックは急騰急落したが戻して3193のプラスで終えた。



本日のトレード
原油高(安)銘柄
「原油高銘柄」は原油先物は上がっているので確りした値動きでした。原油安メリットの電力会社まで上がってます。これはETF買いなんでしょうか。

ICT教育&テレワーク銘柄
「ICT教育&テレワーク」は昨日急騰したので、今日は下げました。edulabは決算上方修正でストップ高でした。でも決算発表では?ではありました。

巣篭もり銘柄
巣篭もり銘柄はマチマチでした。ZHDを銘柄整理の為に売りしました。

人工知能銘柄
人工知能銘柄もマチマチでした。データセクションは一旦整理の為に売りました。
-
- PKSHA
- 自動制御システム研究所

マスク医療品銘柄
マスク銘柄はは今日は上げました。代わりに昨日急騰したバイオベンチャーが下げました。

遠隔医療銘柄
遠隔医療は今日は下げました。

MaaS銘柄
MaaS銘柄もほぼ今日も上げました。ギフティを買い増しました。
- ギフティ

5G銘柄
5G銘柄は今日も上げました。

ゲーム関連銘柄
ゲーム銘柄もマチマチですね。

サイバーセキュリティ銘柄
サイバーセキュリテー銘柄はマチマチでした。

IoT銘柄
IoT銘柄もマチマチでした。

2020年IPO銘柄
今日も直近IPO銘柄はマチマチですね。ジモティー は整理のために損切りしました。

ビックデータ銘柄
ビックデータはマチマチでした。テリロジーを利確しました。

バイオテクノロジー銘柄
バイオテクノロジー銘柄は今朝はあげたのですが、後が続かずほぼ全面安の展開でした。アンジェスが落ちたのが響きましたね。落ちたところで、イナリサーチとナノキャリアを拾ったのですが、結局そのまま下落したので損切り利確しました。アンジェスを買おうかとも思ったのですが売り板見たら、来週もストップ安かなと思ってしまいました。多分来週もこのテーマに出来高が集まるような気がします。

決算銘柄
5/1決算発表銘柄
ジャパンインベストメントアドバイザーは今日は上げたんですが、戻ってきました。もう1日待ってみる事にしました。
- ジャパンインベストメントアドバイザー

5/8決算発表銘柄
昨日買ったイルグルムは買い増ししようとしたのですがいきなり上がってしまって諦めました、ワコムは下落していたので買い増ししませんでした。スクロールとKUDANを買いました。今日の決算発表を見るとイルグルム、ワコム、スクロールは良い決算発表でした。しかしKUDANが赤字の下方修正となりました。月曜日どうなることやら。
- イルグルム 100株
- ワコム 500株
- KUDAN 100株
- スクロール 1000株

今日のトレード銘柄
本日の売買銘柄
■買い
- ギフティ 300株 1506円
- KUDAN 100株 4475円
- イナリサーチ 300株 682円→(売り)702円
- ナノキャリア 1500株 273円→(売り)264円
- スクロール 1000株 333円
■売り
ジモティー 100株 1673円
ZHD 200株 437円
データセクション 500株 482円
テリロジー 500株 520円
損益累計


売買損益
合計 ¥33,800円
評価損益
- 4/13〜4/17 ¥49,200→¥27,900→¥25,100→¥27,800→¥1,9000
- 4/20〜4/25 ¥63,099→¥ー61,800→¥ー87,200→¥6,300→¥-39.600
- 4/27〜5/1 ¥15,500→¥+80,000→¥113,400→¥108,000
- 5/7〜5/8 ¥222,700→¥227,100
今日のまとめ
今日の取引は決算発表銘柄を買いました、取り敢えずKUDANを買って、その後イルグルムを狙っていたのですが株価が高くて止めました。ワコムは3%近く下落したので、決算発表が悪いのかと不気味になり買い増しはしませんでした。それで、バイオベンチャー株が急騰急落をしたので手を出してみました。しかし急落後戻らずだったので利確損切りしました。代表格のアンジェスが下げた影響がありましたね。取り敢えず一旦引いて来週です。その後スクロールを拾いまひした。ちょっと保有銘柄が重くなったので整理しました。来週は決算発表本番なので銘柄を絞ってトレードしたいと思います。しかし、KUDANの決算発表は酷いですね、予想をこれだけ下回るなら、下方修正の情報を先に出して欲しかったです。DDSは悪そうな情報が出ていたので買わなかったのですが、KUDANHAそういう会社ではないと思っていました。
明日の取引
休み明けも決算発表の銘柄狙いとなるので、良い銘柄をリサーチしたいところです。前日に仕込むパターンを試します。
■保有株式
- 自動制御システム研究所 100株 2337円
- PKSHK Technology 200株 2076円
- ジャパンインベストメントアドバイザー 300株 735円
- イルグルム 100株 1003円
- ワコム 500株 372円
- ギフティ 400株 1506円
- KUDAN 100株 4475円
- スクロール 1000株 333円
ターゲット株式
5/11決算発表で良い結果予想の出ている新興銘柄のうちハイテク系を狙いたいのですが。新興市場になさそうです。以下の2銘柄でしょうか、5/12以降でもスクリーニングして狙いを絞りたいと思います。
(JQ)
4800オリコン
(東1)
3918PCIホールディングス
今月のトレード(今月の収益目標60万円)
- 3/23〜3/27の売買損益 +129,317円(前日に利確+15万円)
- 3/30〜4/3の売買損益 - 35,619円(当日に処分0円)
- 4/6〜4/10の売買損益 +79,300円(前日に利確、エコモット利確遅らせ+13万円)
- 4/13〜4/17の売買損益 +58,780円(ロゼッタの利確を遅らせ+8万円)
- 4/20〜4/25の売買損益 −80,800円(FRONTEOの損切り利確を遅らせ+10万円)
- 4/27〜5/1の売買損益 −6,600円 (バルクホールデング前日に買っていたら+30万)
- 5/7〜5/8の売買損益 +33,800円 (電子システム、GEOTECH買っておけば20万)
- 5/11〜5/15の売買損益
累計売買損益 +178,178円