Contents
5/14トレード概況
【市況】伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (5月14日記)
日経平均株価は、4月30日~5月7日までの下げ幅と同程度の値幅(917円幅)の調整の動きへ入っているか、4月3日の安値1万7646円を目指す動きへ入っているかのどちらかが考えられます。前者の場合、1万9617円前後(4月30日~5月7日までの下げ幅を5月11日高値2万0534円から取った計算値)まで下げて、本日の安値が押し目になる公算です。明日以降も下げの流れを継続して、5月7日の安値1万9448円を割れる展開になるなら、その後は、5月下旬頃まで、1万7646円を目指す下げ場面になる可能性が出てきます。
→日経は寄り付きで落ちて、そのままM型の横ばい後場に下げて2万円を切る。マザーズは前場は上げたが、後場に急落して821で下げ止まる。


本日のトレード
原油高(安)銘柄
「原油高銘柄」は原油先物は$25から上げているのですが、全て下げました。

ICT教育&テレワーク銘柄
「ICT教育&テレワーク」もほぼ下げました。

巣篭もり銘柄
巣篭もり銘柄もほぼ下げました。

人工知能銘柄
人工知能銘柄はもほぼ下げました。
-
- PKSHA
- 自動制御システム研究所

マスク医療品銘柄
マスク銘柄、医療品銘柄も下げています。

遠隔医療銘柄
遠隔医療は今日はほぼ上げました。今日はこのテーマにお金が集まったようです。

MaaS銘柄
MaaS銘柄も下落一色です。
- ギフティ

5G銘柄
5G銘柄はも下げています。リバーエレテック決算発表は良くなかったのですが上げています。

ゲーム関連銘柄
ゲーム銘柄も下げましたね。

サイバーセキュリティ銘柄
サイバーセキュリテー銘柄も下げましたね。

IoT銘柄
IoT銘柄も下げました。

ビックデータ銘柄
ビックデータ銘柄はほぼ下げました。

バイオテクノロジー銘柄
バイオテクノロジー銘柄も下げました。
- ラクオリア創薬

決算銘柄
5/1決算発表銘柄
ジャパンインベストメントアドバイザーは今日は下げました。明日どうなるんでしょうか。ちょっと考えどころです。
- ジャパンインベストメントアドバイザー
5/12決算発表銘柄
ミンカブは少し戻ったので100株売ってみました。
- ミンカブ、残りは戻りそうなので保有しました。
5/13決算発表銘柄
昨日の決算発表銘柄です。ビリングシステムはショップ高近くまで上がったので利確しました。ブロードバンドセキュリティはストップに張り付いたので保有しました。一方、ピクスタはストップ安に張り付いてしまいました。どちらも保有です。
- ビリングシステム
- ブロードバンドセキュリティ
- ピクスタ

5/14決算発表銘柄
今日の決算銘柄です。ギフティを200株売りました。代わりに営業収益が倍増予想のデータホライドン、アルファポリス、ジモティーを買いました。
- ギフティ
- CRIミドルウィア
- カヤック
- PKSHA
- データホライドン
- アルファポリス
- ジモティー

5/15決算発表銘柄
明日の決算銘柄です。全て下げました。買うかどうか迷ったのですが、取り敢えず下げたところでブロードバンドメディア、バルデス、それからインティメート・マージャーを買いました。ブロードメディアとインティメート・マージャーは下げすぎましたね。決算がよければこれだけ下げることはないと思うので明日損切りでしょうか。
- ブロードメディア
- バルデス
- インティメート・マージャー

今日のトレード銘柄
本日の売買銘柄
■買い
- データホライドン 200株 2049円
- アルファポリス 100株 2375円
- ジモティー 200株 1816円
- ブロードメディア 3000株 97円
- バルデス 200株 1301円
- インティメート・マージャー 200株 1735円
■売り
- ギフティ 200株 1545円→1600円
- ビリングシステム 200株 958円→1189円
- ミンカブ 100株 1379円→1375円
損益累計


売買損益
合計 ¥58,475円
評価損益
- 4/13〜4/17 ¥49,200→¥27,900→¥25,100→¥27,800→¥1,9000
- 4/20〜4/25 ¥63,099→ー¥61,800→ー¥87,200→¥6,300→ー¥39.600
- 4/27〜5/1 ¥15,500→¥+80,000→¥113,400→¥108,000
- 5/7〜5/8 ¥222,700→¥227,100
- 5/11〜5/15 ¥372.200→¥443,500→¥543,300→¥334,225
今日のまとめ
今日は前日に買った決算発表銘柄を売り、今週発表銘柄を買いました。明日も同じことを繰り返します。今日は遠隔医療だけが上げましたが、そのほかは下げました。決算発表で出来高が細っているのでバイアスがかかり易い環境なんでしょうか。
明日の取引
決算発表の銘柄狙いとなるので、経常利益が前期をより高く、市場の需要がある銘柄を選んでいるのですが、コロナの影響が見えにくく外れる場合もあります。リスクを考えると銘柄をバラすしかないのですが、1銘柄が予想に反して赤字決算なんてことになると利益が出ません。なかなか予想通りに行かないのが悩みどころです。
■保有株式
- 自動制御システム研究所 200株 2579円
- PKSHK Technology 200株 2076円
- ジャパンインベストメントアドバイザー 300株 735円
- ギフティ 300株 1527円
- ラクオリア創薬 300株 1086円
- ブロードバンドセキュリティ 200株 1431円
- CRIミドルウィア 200株 1603円
- カヤック 600株 528円
- ミンカブ 300株 1420円
- ピクスタ 200株 1608円
- データホライドン 200株 2049円
- アルファポリス 100株 2375円
- ジモティー 200株 1816円
- ブロードメディア 3000株 97円
- バルデス 200株 1301円
- インティメート・マージャー 200株 1735円
ターゲット株式
5/14、5/15発表銘柄を選別して買います。今日発表のあったピクスタは損切り。ミンカブも株価が戻らないようなら損切りですね。ビリングシステムとブロードバンドセキュリティは高値で利確したいと思います。
今月のトレード(月額の収益目標60万円)
- 3/23〜3/27の売買損益 +129,317円(前日に利確+15万円)
- 3/30〜4/3の売買損益 – 35,619円(当日に処分0円)
- 4/6〜4/10の売買損益 +79,300円(前日に利確、エコモット利確遅らせ+13万円)
- 4/13〜4/17の売買損益 +58,780円(ロゼッタの利確を遅らせ+8万円)
- 4/20〜4/25の売買損益 −80,800円(FRONTEOの損切り利確を遅らせ+10万円)
- 4/27〜5/1の売買損益 −6,600円 (バルクホールデング前日に買っていたら+30万)
- 5/7〜5/8の売買損益 +33,800円 (電子システム、GEOTECH買っておけば20万)
- 5/11〜5/15の売買損益 (+128,975円)
累計売買損益 +178,178円
入金+3,000,000円。TradeStasionが後3ヶ月(8/7)で使えなくなるようなので他のツールを考えなくていけません。